
賢威6.1から賢威7への移行
もともと賢威6.1だったのですが、賢威7プリティー版が可愛いすぎて思わず載せ替えました。
賢威7WordPress版テンプレートプリティー版をダウンロードして、アップロードして、有効化。
プリティー版はそのままでも十分なのですが、印象が変わりやすいカスタマイズのみメモします。
カスタマイズ
- Webフォントの導入
- メインコピーを入れた時のメイン画像の縦幅を広くする
- 「TOPに戻る」の画像を変更
- 背景色を変える
1、Webフォントの導入
印象が全然変わってくるかわいいWebフォントは、どうしても使いたいです。
全部するとさすがに重くなるので、視覚効果の高い部分でだけ利用します。
- サイトタイトル
- グローバルメニュー
- カテゴリの文字列
- メインのコピーの文字列
準備
- Webフォントをダウンロードしてサイトのサーバーにアップする。
- アップしたWebフォントをCSSで指定する
ここでは「テーマフォルダ直下に」Webフォントのファイル群であるttf,eotファイルを配置しています。
ここではWebフォントの名前は「APJapanesefont」と指定します。名前は任意でよくて、ここでの設定名と、各セレクタでの指定名が同じであればいいんです。
base.css
@font-face { font-family: 'APJapanesefont'; src: url(APJapanesefontT.eot); } @font-face { font-family: 'APJapanesefont'; src: local('APJapanesefont'), local('APJapanesefont'), url('APJapanesefontT.ttf') format('truetype'); }
各セレクタでWebフォントを指定
サイトタイトル
.site-title{ display: table-cell; margin: 0; font-size: 2.7em; font-family: APJapanesefont; }
グローバルメニュー
.global-nav-in li a{ display: block; min-height: 1.5em; /*メニュー毎に高さが変わるときに調整*/ padding: 1.1em; /*画像をメニューにする場合は値を0に*/ color: #fff; text-decoration: none; font-family: APJapanesefont; font-size: 1.2em }
カテゴリ
.global-nav-in li a{ display: block; min-height: 1.5em; /*メニュー毎に高さが変わるときに調整*/ padding: 1.1em; /*画像をメニューにする場合は値を0に*/ color: #fff; text-decoration: none; font-family: APJapanesefont; font-size: 1.2em }
メインのコピー
.main-copy{ margin-bottom: 20px; font-size: 1.8em; text-align: center; font-family: APJapanesefont; }
2、メインコピーを入れた時のメイン画像の縦幅を広くする
横幅いっぱいのヘッダーが簡単に設定できるのも賢威7のいい所のひとつ。
メインコピーの文字列を設定し、かつ普通の横幅広の写真をメイン画像に設定すると画像の幅が狭くなったので、広げました。
設定前
設定後
base.css
.main-image-in-text-cont{ -webkit-box-sizing: border-box; box-sizing: border-box; padding: 3em; padding-top: 100px; padding-bottom: 100px; }
しかし簡単にダッシュボードからフルワイドヘッダーの画像がぺっと設定できて、美しくレスポンシブになる賢威7。便利です。
3、「TOPに戻る」の画像を変更
好きな画像をサーバーにアップして、 ハイライト行のところでその画像をアップロードした場所を設定します。
footer.php
私のサイトではTOPへ戻る画像はHTML5のCSSでくるっと回しています。
page-topのhoverとa、-webkit周りなどまるまる追記してます。
base.css
/*ページトップボタン*/ .page-top{ display: none; position: fixed; right: 20px; bottom: 20px; z-index: 99; line-height: 1.2; margin-bottom: 0; -webkit-transition: all 0.3s ease; -moz-transition: all 0.3s ease; } .page-top:hover{ -moz-transform: scaleX(-1); -webkit-transform: scaleX(-1);} .page-top a{ width: 80px; height: 80px; display: table-cell; vertical-align: middle; border-radius: 800px; -moz-border-radius: 800px; -webkit-border-radius: 800px; }
4、背景色を変える
私の場合は色でなくテクスチャを変えることにしてbackground-imageを追記しました。
フリーのテクスチャ素材を拾ってきて、適当なところにアップします。
今回はテーマフォルダ/images/common/のなかに入れました。
base.css
まずはボディー部分だけ変える場合
.main-body{ margin-top: 2em; padding-bottom: 30px; background-image: url(./images/common/ricepaper2.jpg) ; }
ヘッダー部分も変える場合
body{ font-family: Verdana, "ヒラギノ角ゴ ProN W3", "Hiragino Kaku Gothic ProN", "メイリオ", Meiryo, sans-serif; background-color: #faf9f5; background-image: url(./images/common/ricepaper2.jpg) ; }
おわりに
メイン画像はPAKUTASOからいただいて、少しごにょごにょしました。
好きな画像です。
こんにちわ。
いつも楽しく勉強させていただいています。
もしよろしければ、ビューティ版の背景に、画像を挿入する方法をおしえてもらえませんか?
ビューティ版は、エレガントな感じの画像が入っていて、どうしたらいいものかわかりません。
こんにちは。賢威のビューティー版の背景はbase.cssの以下で設定しています。
background: url(./images/common/bg.jpg);
background-image: url(“./images/common/bg.jpg”);
background-position-x: initial;
background-position-y: initial;(以下略)
「./images/common/bg.jpg」の部分をサーバーにアップロード済みの別の画像のURLに変更すると、背景画像が変わります。
こういうことを調べるにはGoogle Chromeのディベロッパーツールを使うことをおすすめします。
テンプレートの要素について、そのCSSがどこで設定されているかを調べるには必須といっても過言ではないです。
賢威6→7での事で気になってこちらにたどり着きました。
現在賢威6をテーマとして使っているサイトがあるのですが、賢威6→7に変えるにあたって検索順位の変動等はございましたか?
それが不安で未だに賢威6に変える事が出来ていません(._.)
また、大阪住まいでジャズピアノが好きなので、もしかしたらフラッとライブに行かせてもらうかもしれません~!
いつもありがとうございます。
私は賢威7には今年1月に変更したように思います。
GRCで毎日順位チェックしていますが、テーマを変更したことに起因しそうな順位変動はまったくないように思います。
すっきりして少し見やすくなったのか、むしろ流入が増えたぐらいです。
ジャズピアノは大阪で活動することが多いので、なにかの機会にお会いできるといいですね。
ご教授ありがとうございます。
これで賢威7に変える踏ん切りが付きました。
ブックマークさせて頂いたので、ちらちらと拝見させて頂きますm(_ _)m