
※下記記事は2015/4/30時点の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください
簡単なサイトの制作を試みる
前回の記事で一番Weeblyがよさそうだと思い、早速使ってみました。
簡単なレストランのサイトを作ろうとしました。
作ろうとしましたが、断念しました。決定的な理由は簡単に言うと以下です。
- 日本語フォントがない
- モバイル版がいまいち
そのほかは、なかなか素敵です。
デザインを選ぶ
カラーが選べるのがとてもいい
サインアップから新規サイト作成→デザインタブ→テーマの変更からデザインを選びます。
デザインテンプレートが結構多く、テンプレートによってはカラーが何種類もあり、リアルタイムで変更して見られるのはとてもいいですね。
カラーでテンプレートの印象は全然違って見えます。
ヘッダー画像編集
ヘッダー画像を手軽に編集できる。ぼかしやフィルターあり
ファーストビジュアルとなる画像なので本来ならちゃんとしたいところですが、
Weebly内でもヘッダー画像だけ特別に機能の多い編集画面が用意されています。
・明るさ
・ぼかし
・フィルター
・位置(フィットなど)
手軽に変更できるのは嬉しいです。
画像や地図、テキストなどパーツを追加する
パーツはワンタッチで簡単にどんどん追加できる
今回レストランのサイトのつもりで、料理などの写真、営業時間などのテキスト、店の場所情報、地図、電話番号をなどを入れていきます。
地図やyoutubeも簡単です。
テキストのセンタリングもワンタッチです。
スペーサーもあり、幅などもドラッグで変更できるので簡単です。
カスタムHTMLの不思議な動作
電話番号をカスタムHTMLにしたところでつまづいた
よくある電話番号にaタグを付けて電話をかけられるようにするのをやろうと思うと、カスタムHTMLを挿入することになります。
カスタムHTML自体はワンタッチで追加できるんですが、そこからの操作がし辛かったです。
カスタムHTMLの部分は、自分で別画面でCSSを追加し、クラス指定することになりますが、
なかなか反映されず、また解析しなきゃいけなかったので、希望通りに書くにはとても時間がかかりそうでした。
それでさらに困ったのがモバイル版です。
PC版で変更したことがリアルタイムでモバイル版でも反映されるのですが、「レスポンシブではありません」。
さらにモバイル版表示タブに切り替えた際、カスタムHTMLの部分だけ表示されない現象があり、
これは無料版の仕様なのか、バグなのか、調べていないのですが、どうしようもなく、困りました。
なにかモバイル版で編集中に、ひょいっとそのカスタムHTMLのパーツが普通に表示されるようになるのです。
これは再現性があって今でもそうです。
この電話番号のカスタムHTMLで少し心が折れ始めました。
フッター編集は有料だった
これは課金体系として、うまいなあと感心してしまいました。
フッターを編集するには有料版が必要です。といっても激安ではありますが。
好みの問題かもしれませんが、フッターが編集できないとサイトとしては微妙に完成しない気がします。
フォントを編集する
日本語フォントがゼロ
日本語フォントはゼロでした。そのため日本語をテキストとして載せるなら、そっけないゴシックのみになります。
2015年4月30日時点ではメイリオもないです。
英字フォントはざっとみたところ60種類ぐらいありそうで、手書き風、装飾などかなりの選択肢があり、うらやましい限りです。
これで、公開まで持って行くのは無理だと心折れてしまいました。
フォントの変更も使いやすいので、日本語フォントさえあれば・・・!とはがゆいです。
ちなみに有料版でも日本語フォントはありません。
Webフォントを使えるようにCSSをカスタムできたら、いけるかもしれません。
モバイル版はPC版と対応するヘッダー画像がない
モバイル版はヘッダー画像を入れられない
これも無料版だからなのかどうかわかりませんが、PC版でいうところのヘッダー画像を追加できません。
つまり、モバイル版でPC版のヘッダー画像相応のものを入れようとすると、
PC版では、重複して「画像追加」されてしまうので、同じ画像は追加することができません。
モバイル版でもPC版と同じヘッダー画像を入れる方法としては、
カスタムHTMLにして、CSSでモバイルアクセスだけ表示するようにがんばれば、できるかもしれませんが面倒です。
そこまでカスタマイズする知識と時間があれば、Weeblyを使う必要がないですね。
この仕様もあくまで主観ですが、厳しいと感じました。
GA、ウェブマスターツールのメタタグの挿入は簡単
ディスクリプションやキーワード、GAの設定は専用画面が用意されており、
とても簡単です。
まとめ
中途半端ではありますが、私がサイトをWeeblyで作ろうとした際のレビューでした。
日本語フォントはこういう海外のスタートアップ系のサービスはネックです。
日本語フォントが追加されたら、すばらしいサービスだと思います。
メイリオでもあれば・・・
ちなみにお名前.comにはweeblyとタイアップしています。
電話やチャットでのサポート体制が手厚いので初心者には特に嬉しいです。
おおおおお